ヨガのクラスでやったポーズを自宅でもやりたくなることがあります。
でもヨガのインストラクターさんはいちいちポーズの名前を言わないので、後から調べようと思っても調べられません。
「立位」とか「座位」といったカテゴリー別になった本もありますが、例えば立位でもあり前屈でもあるポーズなんかはどちらかにしかなかったり、Googleで「立位 ヨガ」なんて探したらとんでもない数が出てきます。
そもそも探したいポーズが何にくくられるのかどうかも正直わかりません。笑
そんな時に超便利なアプリがヨガシェアです。
「見つからないポーズはない」をコンセプトにしているこのアプリ。
ポーズ数は1300以上で世界一だそうです。
そこにすごい便利なものがあるのです!!
それがカテゴリー検索。
よくあるヨガのカテゴリーとは違います!
「片手を床についている」とか「手で足をつかんでいる」とか誰でも判断できるようなカテゴリー分けがされているのです。
しかも複数選択可能!
一部でもヨガのポーズの名前がわかる場合はこちら!
今回はこのポーズを探してみようと思います。

トップページから「アーサナ一覧」をタップします。

右上の「三」のボタンをタップします。

カテゴリー検索の一覧が出てきます。
今回は「体位」をタップします。
「効能」や「難易度レベル」「柔軟性レベル」からも探せるようです。

「立位」をタップします。
するとチェックマークがつきます。

次に下にスクロールして「片手(腕)が床についている」をタップするとチェックマークがつきます。
その他、色々なカテゴリーがあり複数選択が可能です。
その後、下の「決定」ボタンをタップします。

「選択2件」と表示されているのがわかります。
下の「検索」ボタンをタップします。

先ほど選択したカテゴリーに該当するものが表示されます。
そこから目的のポーズを探します。
各ポーズは長押しすると名前が表示されます。

さらに目的のポーズをタップするとそのポーズの詳細が表示されます。
画面下には兄弟ポーズが表示されます。
横にスライドすることで色々なバリエーションがわかります。
気になるポーズがあればそれをタップすると移動できます。

「効能」ボタンをタップすれば効能も見ることができます。

ぜひ試してみてくださいね!