オンライン養成講座のための簡単「Zoom」の使い方【ipad版】

iPadでオンライン養成講座をご覧になる場合には「zoom」というアプリが必要になります。

インストールの方法と、使用方法をご紹介します。

ーContentsー

1.アプリのインストール方法

2.オンライン養成講座を視聴する
・かんたん参加方法
・入室したら確認する項目
・質問する方法(手を挙げる)
・クラスの退出方法

3.よくある質問

 

アプリのインストール

インターネット用アプリ(safariやgoogle clomeなど)の検索窓に zoom アプリ と入力するとこのような画面になります。

一番上に出てきたアプリ「ZOOM Cloud Meetings」をタップします。

次の画面でアプリがインストールできます

「入手」をタップしてインストールしましょう。

インストールが完了したら「開く」をタップするとアプリが開きます。

 

オンライン養成講座を視聴する

 

アプリを開くとこのような画面が開きます

真ん中の「ミーティングに参加」をタップします

かんたん参加方法

事前決済後にYogaShareからミーティングID参加IDが書かれた「本予約確定メール」が届きますので、以下をそれぞれ入力していきます。

①ミーティングID

②参加ID

 

全ての準備が整ったら「参加」ボタンをタップします。

次の画面でマイク、通知、カメラの設定可否の通知がでますので、設定していきます。


マイク→OK

(主催者側にてミュート(音消し)に設定しているため、みなさんの声は誰にも聞こえません。)

通知→許可

カメラ→許可しない

 

もしこのような画面が出てきたら「インターネットを使用した通話」を選択してください。

次の画面では映像が流れます。

入室後に確認していただきたいこと

・ビデオはoffになっていますか?
→画面中の小枠に自分の顔が写っていたら、枠下のビデオマークを押してoffにする。

 

・自分の名前は参加者IDになっていますか?
→参加者を押して、自分の名前を確認してください。参加者ID以外の名前になっていなければ、修正を行います。

①下段の「参加者」を押して、(自分)のアカウントを選択して「名前の変更」を押します。

②名前の修正を行います。

最後に「完了」を押します。

これで設定完了です。

 

質問をする方法

主催者側から許可があった場合にのみ、手を上げて質問をすることができます。

①画面の真ん中をタップすると、様々なアイコンが出現します。

②一番右の「詳細」を押します

③「手を挙げる」を押します

主催者に手を挙げたことが通知され、マイクのミュートが解除されます。

主催者から案内がありましたら、お話ください。

ミュートが解除されるまでは、会話が参加者に流れることはありません。

質疑応答が終わると、自動的に再び音声がミュートとなり、参加者に音声が流れなくなります。

クラスの退出方法

養成講座の全行程の受講が、修了証発行の条件となりますので、ミーティングからの退出は、講義終了後に行うようにお願いいたします。

①画面の真ん中をタップし、右上にある「会議を退出」を押します。

「会議を退出」を押します。

ホームボタンを押しただけでは、退出になりませんのでご注意ください。

 

また動画配信終了までご覧いただいた方は、主催者側より終了をさせていただきますので、そのままアプリを閉じていただければ大丈夫です。

 

オンライン養成講座全体、またはシステムについてよくある質問をまとめましたので、ご覧ください。

《よくあるご質問オンラインクラス》

ご質問やお問い合わせ等ございましたら、お気軽にYogaShareまでご連絡ください。

アプリユーザーによるヨガシェア公認のブログ